やちむん ハイビスカス紋4寸マカイ(飯碗)ペア
商品内容 |
やちむん ハイビスカス紋4寸マカイ(飯碗) 2個セット(ペア) サイズ 高さ約6cm×直径約12cm |
提供元 | 読谷村共同販売センター |
寄付金額 | 12,000円以上の寄付で貰える |
取扱時期 |
沖縄では、焼物のことを「やちむん」と呼び、食器や雑器、泡盛の容器として
永く愛用されてきました。 1682年、琉球王府は沖縄各地にあった窯を首里城下に集め、壷屋窯が誕生しました。 この壺屋窯よりも古い窯が、読谷村喜名から発掘調査によって発見されています。 沖縄を代表する伝統工芸「やちむん(焼物)」
![]() 1972年、金城次郎氏(故人)が読谷に工房を移したのをきっかけに、1980年には中堅の ※やちむんは、ひとつひとつ手作りの為、その時々の窯の具合や季節ごとに仕上がりの色合いや模様が、1客毎に異なる場合がございます。 |
【地場産品基準について】
・読谷村で取り扱っているお礼品は、全て地場産品基準に適合しております。
※寄付金として決済・入金されますので
キャンセルや返金などのご要望には対応致しかねますので、ご留意ください。
特産品は月末締め集計後に発送するため、最長で約2ヶ月程お時間をいただいております。
また特産品によって準備ができ次第の発送もございますので、ご理解のほど宜しくお願いいたします。